
「女の子は育てやすい」といいますが、実際は個人差がありますよね……。今回は、手がつけられないほど暴れる娘さんを育てている人のエピソードをご紹介します。 思い描いていた家族には… 「お腹の子が女の子だとわかったとき、周りから『女の子は大人しくて育てやすいよ』と言われました。一緒におままごとをしたり、大人になったら女同士で買い物をしたりカフェに行ったり、いろんな楽しいことをしようと想像していました。今思えば、妊娠中のときが一番幸せでした……。産まれてきた娘はとにかく育てにくい子で、赤ちゃんの頃から感情の起伏が激しくて。成長すれば落ち着くだろうと思ったけど、ひどくなる一方。反抗期が終わればさすがに変わるだろうと期待していたけど、大学生になった娘は変わらず私に暴力を振ってきます。娘がキレる原因は本当に些細なこと。寝坊したのは私が何度も起こさないからだとか、夕飯のメニューが気に入らないとか。私をひとしきり殴れば気が済むようです……。こんな娘だけど、外面はすごくよくて。小学校や中学では学級委員や生徒会もやっていました。娘の本性を言っても、誰も信じないでしょうね……。夫は娘のことが手に負えず、離婚して出ていきました。娘はもう成人したし、私もそろそろ出ていこうと思います……。カウンセリングを受けても何も変わらなかった。思い描いていた家族にはなれなかったけど、今はただ一人になりたいです……」(体験者:50代女性・パート/回答時期:2025年5月) ▽ 実際は想像を絶するほどの凄まじい日々だったでしょうね……。外で良い子だと家ではワガママになるといいますが、さすがに限度があります。母親とはいえ、もう一人になりたいと思うのは当然かもしれませんね……。 ※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。 あわせて読みたい こっそりチェックしたい! 彼のアレの太さや長さでわかる性格診断 【子育て漫画】「もう無理、息子を捨てたい」限界寸前の母を救ったまさかの人物とは? 【スカッと漫画】親だって人間ですから! 娘の反抗期に泣かされるママたちの実態 【子育て漫画】思わず涙…「子供の反抗期が終わったな」と思った瞬間とは? 【育児漫画】ママのこと嫌いならもう出ていくね…育児って報われないと思った話