【西友・みなさまのお墨付き VS 業務スーパー】レトルトカレー4種実食レポ! ジャケ写の“理想と現実”に戸惑いも?

5 view
――業務スーパーマニアの節約大好き俳優・布川隼汰が、業スーのポテンシャルを今一度見つめ直すべく、ほかの人気スーパーの商品とガチ食べ比べ! 
業務スーパーと西友PBでレトルトカレー食べ比べ!
 今回は業スーのレトルトカレー2種、西友のプライベートブランド「みなさまのお墨付き」のレトルトカレー2種の計4つを調理&実食し、★の数で評価しました。忖度はなしです! 
 食べ比べてみたのは、この4つ。両社から辛口カレー、ビーフカレーをそれぞれ選びました。
業務スーパー自社関連工場商品
・「おとなの大盛カレー(辛口)250g 5袋入り」(税込322円)
・「お肉がゴロッとビーフカレー(中辛)250g 5袋入り」(税込408円)
西友 みなさまのお墨付き
・「辛口カレー  200g」(税込92円)
・「フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー(甘口)180g」(税込162円)
 では、順番に調理&実食していきます。
業務スーパー「おとなの大盛カレー(辛口)」を実食!
 シンプルでスタイリッシュなパッケージ。まさに「大人」な印象です。「大盛」と商品名に入れ込むあたり、みなぎる自信を感じます。
 250gも入って、ご飯が普通盛りだとまったく足りないほどの大容量。それなのに1袋あたり64円の激安ぶりは、さすが僕が惚れ込んだ業スー! クオリティも決して低くないので、買って損はしない値段です。
 ただ、具材がドロドロに溶け込んでいるのか、目に見える固形物はナシ。個人的には、少量でもお肉などの食感が感じられるとうれしかった……。シンプルにカレーの味を楽しむとします。
 一口食べると、ほのかな酸味の残る爽やかさが感じられます。同時に、辛さもかなりアリ! 舌と喉がカッと熱くなるような辛味は、食欲をこれでもかと刺激します。辛いもの好きな方には、間違いなくおすすめ。
 ご飯をおかわりすると、ちょうどいいくらいのルーの量。そして、水や牛乳が必須の辛さでした。
 具材がない分、自分で具をトッピングするなど、アレンジがきくかも。とにかく辛さと多さが目立った商品でした。ちなみにこれ、もしチキンカレー版の「おとなの大盛」シリーズが出たら、多分買います。チーズとか入れちゃいたい。

 一瞬「麻婆豆腐かな?」と思うほど具材が強調されたパッケージ写真。全体的にシンプルでとっつきやすく、何も考えずに買える感じが好印象です。良品が多い「みなさまのお墨付き」なのも安心感があります。
 200gで92円と、業務スーパーに負けず劣らずの安さ! 湯煎ですぐに調理できて時間もとられないし、十分なコスパです。
 パッケージに「ちょっと盛ってるかな……」と思っていましたが、想像以上に具材が入ってました! ジャガイモが存在感強め。逆にお肉は注意してないと見逃してしまう小ささでした。それでもちゃんと「具材も楽しめるカレー」として十分なパフォーマンス。
 辛さはそこまでなく、酸味も少なめ。まろやかでクセのないカレーなので、何も考えずにサクッと食べられました。
 今回の中で一番「家庭的なカレー」という印象でした。辛さ、まろやかさ、スパイス感、どのジャンルでも万人受けする味わいで、お子様からお年寄りまで、まさにみなさまがお墨を付けられるのが納得の一品です。
 一番失敗のない、手軽で安定感のあるカレーだと思います。

 インパクト大なパッケージ。こんなに大きなお肉がいくつも入ってたらうれしいなあ……。「国内製造」の記載が、安心感があってGOODです。
 そして、こちらも「おとなの大盛りカレー」と同じく大盛りサイズの250g! 1袋あたり税込81円とコスパは問題ナシ! 西友と比べても1.4倍ほどの量がありながら、値段はちょうど2分の1。さらに牛肉が入っているので、破格です。
 さあ、注目のお肉ですが、パッケージのジャケ写でハードルが上がったからか、思ったより小さい印象……。写真の大きさのお肉が5~6片といったところでしょうか。お肉自体はトロトロで、よく煮込んだ牛すじのような食感で、“ゴロッ”と、というより、“トロッ”という感じ。期待値より少し下回った印象ですが、値段の安さでカバーできる範囲かな……。
 全体的な味としては、トマトのような酸味やケチャップ感が少し強め。ハヤシライスに近い感覚かも。とはいえサッパリしすぎず、コク深さもあります。
  中辛というわりにはかなり甘め。スパイス感は少なく、平均的な味でした。全体的には、悪くはないが良くもない、というのが正直なところ。
 主役のお肉も、もう少しゴロっと感があるとよかったかなあ。ただ、牛肉を買うと高いので、手軽に安くビーフカレーを食べたい方にはイイかも。

 シンプルなパッケージ。ツヤツヤのルーの写真は、いかにもコクがありそうです。辛さが5段階で表示されているのが、わかりやすくてイイですね! 商品説明に、「フォン・ド・ボー」「デーツ」「レーズン」など、カレーではあまり見かけない材料名が並んでいるのもオシャレです。
 180gで162円は安いほうだとは思うのですが、業務スーパーを相手にすると、どうしても高く感じてしまいます。手軽に高級感を感じたい、という視点で見れば、手が出せる値段か……(あくまで僕の基準で)。
 肉自体はかなり小さい……が、食感は思いのほかしっかりしていて、赤身系の繊維が感じられるお肉でした。カレーというより、ビーフシチューに近い印象。酸味は少なく、コク深いデミグラス感があります。
 甘口の記載通り、結構な甘めです。上品な香りが漂い、スパイスというよりフルーツの香りがするカレーでした。
 ご飯にかけて食べるというよりは、バゲットと共にいただきたくなるような、高級感がありました。カレーはガッツリ食べたい派の僕にとっては、少し物足りなかったかも……。お子さまや、エレガントにカレーを食べたい方にはおすすめです。

 今回は得点では拮抗したものの、それぞれに特徴があって、勝敗をつけるのが難しいラインナップでした。個人的な感想で言えば、僕はご飯に合うカレーが好きなので、業スー・西友共にビーフカレーのほうはリピートしないかな……。パンに合うカレーが好きな方にはおすすめです。
 業スー「おとなの大盛カレー」は、アレンジの余地がとてもあるので、男心がかなりくすぐられました。ただ総合的な目線で言うと、コスパ・安心感・受け入れられる消費者の範囲の広さで、西友「辛口カレー」に軍配! シンプル・イズ・ベストを体現してくれました。
 しかしまあ、この企画中は調理が湯煎だけだったので、ラクだった~!




印象
コスパ
具材

総合(20点満点)


業スー「おとなの大盛カレー」
★★★☆☆
★★★★★
★★☆☆☆
★★★☆☆
13点


西友「辛口カレー」
★★★☆☆
★★★★☆
★★★★☆
★★★☆☆
13点


業スー「お肉がゴロッとビーフカレー」
★★★☆☆
★★★★★
★★★☆☆
★★☆☆☆
13点


西友「フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー」
★★★☆☆
★★★☆☆
★★★☆☆
★★★☆☆
12点



 
【布川隼汰の近況報告】
今年一年の抱負も投稿しております! 今年も節約しながら生き抜く布川隼汰を宜しくお願いします!
https://twitter.com/shunta22fukawa
サイゾーウーマンのニュース一覧

コメント(0件)

    この記事にはまだコメントがありません。

コメントする

少しでも気になったらコメントお願いします!!

(全角32文字・半角64文字以内)

サイゾーウーマンのニュース